【PHP8.x】modifyメソッドの使い方

modifyメソッドの使い方について、初心者にもわかりやすく解説します。

作成日: 更新日:

基本的な使い方

modifyメソッドは、PHPのDateTimeクラスに属し、DateTimeオブジェクトの日付と時刻を柔軟に変更するために使用されるメソッドです。

このメソッドは引数として、英語で記述された相対的な日付/時刻書式文字列を受け取ります。例えば、「+1 day」と指定すれば1日後、「-2 weeks」と指定すれば2週間前、「next monday」と指定すれば来週の月曜日といった形で、直感的に日付や時刻を調整できます。これにより、現在設定されているDateTimeオブジェクトの日付や時刻を基準に、簡単に未来や過去の特定の日時に移動させたり、特定の期間を加算・減算したりすることが可能です。

処理が成功した場合、modifyメソッドは変更が適用されたDateTimeオブジェクト自体を返します。しかし、指定された操作が不可能な場合など、処理が失敗した際にはfalseを返します。システム開発において、日付の計算やユーザーが指定した条件に基づいた日付の調整は頻繁に発生します。例えば、有効期限の計算、特定イベントのスケジュール設定、レポート期間の指定など、様々な場面でこのmodifyメソッドは活用されます。

なお、このメソッドは元のDateTimeオブジェクト自体を変更しますので、変更前の状態を保持したい場合は、事前にオブジェクトをクローン(複製)しておく必要があります。

構文(syntax)

1<?php
2$date = new DateTime('2023-01-01');
3$date->modify('+1 month');
4echo $date->format('Y-m-d');
5?>

引数(parameters)

string $modifier

  • string $modifier: 日付や時刻の変更方法を指定する文字列。相対的な変更(例: '+1 day', '-2 weeks')や絶対的な設定(例: 'next Sunday', 'last day of this month')が可能です。

戻り値(return)

DateTime|false

指定された日付から、指定されたフォーマットで日付を計算し、その結果をDateTimeオブジェクトとして返します。計算に失敗した場合はfalseを返します。

サンプルコード

PHP DateTime modify を foreach で使う

1<?php
2
3/**
4 * DateTimeオブジェクトをforeachで処理する際に、modifyメソッドで日付を調整するサンプル
5 */
6function modifyDateInForeach(): void
7{
8    $dates = [
9        new DateTime('2024-01-01'),
10        new DateTime('2024-01-15'),
11        new DateTime('2024-01-31'),
12    ];
13
14    foreach ($dates as $date) {
15        // 各DateTimeオブジェクトに1日加算
16        $modifiedDate = $date->modify('+1 day');
17
18        if ($modifiedDate === false) {
19            echo "日付の変更に失敗しました。\n";
20            return;
21        }
22
23        echo $modifiedDate->format('Y-m-d') . "\n";
24    }
25}
26
27modifyDateInForeach();
28?>

このPHPのサンプルコードは、DateTimeオブジェクトの配列をforeachループで処理する際に、modifyメソッドを使って各日付を調整する方法を示しています。DateTimeクラスのmodifyメソッドは、指定された文字列 $modifier に基づいて、DateTimeオブジェクトの日時を修正します。例えば、'+1 day' を指定すると、日付が1日進みます。

このサンプルでは、まずDateTimeオブジェクトの配列 $dates を定義します。foreachループを使って配列の各要素(DateTimeオブジェクト)にアクセスし、それぞれのオブジェクトに対してmodify('+1 day')を呼び出しています。

modifyメソッドは、成功した場合は修正されたDateTimeオブジェクトを返し、失敗した場合はfalseを返します。サンプルコードでは、戻り値がfalseかどうかをチェックし、エラーが発生した場合はエラーメッセージを表示して関数を終了します。

正常に日付が変更された場合は、format('Y-m-d')メソッドを使って、修正後の日付を'YYYY-MM-DD'形式の文字列として出力します。このサンプルを実行すると、元の各日付に1日加算された日付が順番に表示されます。modifyメソッドは元のDateTimeオブジェクト自体を直接変更することに注意してください。

DateTimeオブジェクトのmodifyメソッドをforeachで使用する際の注意点です。modifyメソッドはオブジェクト自身を変更するため、元の配列 $dates の内容も書き換わります。もし元のDateTimeオブジェクトを保持したい場合は、cloneを使用して新しいオブジェクトを作成し、それを変更してください。また、modifyメソッドは失敗した場合 false を返す可能性があるため、必ず戻り値を確認し、エラーハンドリングを行うようにしましょう。エラー処理を怠ると、予期せぬ動作を引き起こす可能性があります。

PHP DateTime::modify で日付を操作する

1<?php
2
3// 現在の日時を表す DateTime オブジェクトを作成します。
4$date = new DateTime();
5
6// modify メソッドを使用して、日付を 3 日後に変更します。
7$date->modify('+3 day');
8
9// 変更された日付をフォーマットして表示します。
10echo $date->format('Y-m-d H:i:s') . PHP_EOL;
11
12// modify メソッドは失敗した場合に false を返します。
13// 例えば、無効な日付文字列を渡すと失敗します。
14$invalid_date = new DateTime();
15$result = $invalid_date->modify('invalid date string');
16
17if ($result === false) {
18    echo "日付の変更に失敗しました。" . PHP_EOL;
19}

PHP 8 の DateTime クラスにおける modify メソッドは、DateTime オブジェクトの日時を、指定された文字列に基づいて変更するために使用します。modify メソッドは $modifier という文字列型の引数を1つ受け取ります。この引数には、日付や時刻の変更内容を表す文字列を指定します。例えば、'+3 day' は「3日後」、'-1 week' は「1週間前」を表します。

サンプルコードでは、まず new DateTime() で現在の日時を表す DateTime オブジェクトを作成しています。次に、$date->modify('+3 day') によって、この DateTime オブジェクトの日付を3日後の日付に変更しています。$date->format('Y-m-d H:i:s') は、変更後の日付を指定された形式で文字列として取得し、echo で表示しています。

modify メソッドは、日付の変更に成功した場合に DateTime オブジェクト自身を返します。しかし、無効な日付文字列が $modifier に渡された場合など、変更に失敗した場合には false を返します。サンプルコードでは、$invalid_date->modify('invalid date string') で無効な日付文字列を渡した場合の処理を記述しており、戻り値が false であるかどうかを if 文で確認しています。このように、modify メソッドの戻り値をチェックすることで、日付変更の成否を判断できます。

DateTime::modify()メソッドは、日付や時刻の変更を行う際に非常に便利ですが、引数に渡す文字列が正しくないとfalseを返す点に注意が必要です。例えば、存在しない日付や不正なフォーマットの文字列を渡すと失敗します。falseが返ってきた場合は、日付の変更が正しく行われなかったことを意味するため、エラーハンドリングを適切に行うようにしてください。また、modify()メソッドはオブジェクト自身を変更するため、元のDateTimeオブジェクトを保持しておきたい場合は、事前にcloneでコピーを作成することを推奨します。これにより、元のオブジェクトを安全に保ちながら変更を試すことができます。