【PHP8.x】is_dir関数の使い方

作成日: 更新日:

is_dir関数は、指定されたパスが既存のディレクトリであるかどうかを判断するPHPの組み込み関数です。この関数は、引数として検査したいパスの文字列を一つ受け取ります。もしそのパスが実際に存在するディレクトリを指していればtrue(真)を返し、そうでなければfalse(偽)を返します。

例えば、あるファイルシステム上で特定のフォルダが存在するかどうかを確認したい場合に非常に役立ちます。falseが返されるケースには、指定されたパスが存在しない場合、パスがディレクトリではなくファイルである場合、あるいはPHPがそのパスにアクセスする権限を持っていない場合などが含まれます。

ファイルやディレクトリの操作を行う前に、対象が意図した種類のパスであるかを確認することで、予期せぬエラーを防ぎ、堅牢なプログラムを作成することができます。特に、ユーザーからの入力パスを扱う際には、セキュリティと安定性の観点から、この関数を用いてパスの検証を行うことが推奨されます。この関数はファイルシステム操作の基本的な機能の一つとして、多くのPHPアプリケーションで利用されています。

基本的な使い方

構文(syntax)

<?php
$path = __DIR__; // このスクリプトが存在するディレクトリのパス
$isItADirectory = is_dir($path);
var_dump($isItADirectory);
?>

引数(parameters)

string $filename

  • string $filename: 存在を確認したいディレクトリのパスを指定する文字列

戻り値(return)

bool

指定されたパスがディレクトリであれば true を、そうでなければ false を返します。