【PHP8.x】is_integer関数の使い方
作成日: 更新日:
is_integer関数は、指定された変数がPHPの整数型(int
)であるかどうかを検査し、その結果を返す関数です。この関数は、プログラム内で扱うデータが期待通りの型であるかを厳密に確認したい場合に非常に役立ちます。
具体的には、is_integer
関数は検査したい変数一つを引数として受け取ります。そして、その変数の値が整数型(例えば、10
や-500
のような負の数)として格納されていればtrue
を返します。一方で、整数型以外のデータ、例えば浮動小数点数(10.0
や3.14
など)、文字列("123"
や"hello"
など)、論理値(true
/false
)、配列、オブジェクトなどが渡された場合はfalse
を返します。
この関数の主な用途は、データ検証や型チェックです。例えば、ユーザーからの入力値が必ず整数であるべき場所で、意図しない型のデータが混入するのを防ぎ、プログラムの誤動作やセキュリティ上の問題を未然に防ぐことができます。また、特定の計算処理を行う前に、オペランドが確実に整数であることを確認する際にも利用されます。
PHPには、is_int()
という関数も存在しますが、これはis_integer()
関数の完全に同じ機能を持つ別名(エイリアス)です。どちらを使用しても結果は同じであり、プログラマの好みやコーディングスタイルに合わせて選択できます。is_integer
関数は、データ型の整合性を保ち、信頼性の高いプログラムを構築するために不可欠な基本的な関数のひとつと言えます。
基本的な使い方
構文(syntax)
<?php
$value = 123; // 整数型の値
var_dump(is_integer($value)); // このコードは "bool(true)" と出力します
?>
引数(parameters)
mixed $value
- mixed $value: 整数であるかどうかを判定したい値
戻り値(return)
bool
指定された変数が整数型である場合に true
を、そうでない場合に false
を返します。