【PHP8.x】acosh関数の使い方

作成日: 更新日:

acosh関数は、引数で与えられた数値の逆双曲線余弦(インバースハイパボリックコサイン)を計算して返す関数です。これは、双曲線関数の一つであるハイパボリックコサイン(cosh関数)の逆の計算を行うものです。引数には、計算対象となる数値を浮動小数点数(float)で指定します。整数を指定した場合は、自動的に浮動小数点数に変換されます。この関数が実数の範囲で意味を持つのは、引数が1以上の場合のみです。そのため、引数に1未満の値を指定した場合、結果は未定義となり、数値ではないことを示す定数NANが返されます。戻り値は、計算結果である逆双曲線余弦の値を浮動小数点数で返します。例えば、引数が1の場合は0.0を返します。この関数は、工学、物理学、統計学といった分野で、特定の数学的モデルや分布を扱う際に利用されることがあります。

基本的な使い方

構文(syntax)

acosh(float $num): float

引数(parameters)

float $num

  • float $num: 双曲線余弦(ハイパーボリックコサイン)を計算する数値。非負の数である必要があります。

戻り値(return)

float

指定された数値の逆双曲線余弦(ハイパボリックコサインの逆関数)を計算し、その結果を浮動小数点数(float)として返します。

【PHP8.x】acosh関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア