【PHP8.x】stream_context_set_params関数の使い方
stream_context_set_params関数の使い方について、初心者にもわかりやすく解説します。
作成日: 更新日:
基本的な使い方
stream_context_set_params関数は、既存のストリームコンテキストにパラメータを設定、または上書きするために使用される関数です。ストリームコンテキストとは、file_get_contentsやfopenなどのストリーム関数がファイルやネットワークにアクセスする際の動作をカスタマイズするための設定情報の集まりです。この関数を使うことで、stream_context_create関数で作成したコンテキストに対して、後から動的にパラメータを追加・変更できます。第1引数には対象となるコンテキストリソースを、第2引数には設定したいパラメータを連想配列で指定します。特に重要なパラメータとしてnotificationがあり、これにコールバック関数を指定すると、ストリームの処理中に特定のイベント(例えば、通信の進捗や完了、エラー発生など)が発生したタイミングでその関数が呼び出されます。これにより、データのダウンロード進捗を表示するなどの高度な処理を実装することが可能になります。関数は処理が成功した場合にtrueを、失敗した場合にはfalseを返します。
構文(syntax)
1$is_successful = stream_context_set_params( 2 $context, 3 [ 4 "notification" => "my_notification_callback", 5 "options" => [ 6 "http" => [ 7 "method" => "POST", 8 "header" => "Content-type: application/x-www-form-urlencoded", 9 "content" => "foo=bar" 10 ] 11 ] 12 ] 13);
引数(parameters)
StreamContext $context, array $params
- StreamContext $context: パラメータを設定するストリームコンテキストオブジェクト
- array $params: 設定するパラメータの連想配列
戻り値(return)
bool
stream_context_set_params関数は、指定されたストリームコンテキストのパラメータが正常に設定されたかどうかを示す真偽値(bool)を返します。成功した場合はtrue、失敗した場合はfalseを返します。