【PHP8.x】dechex関数の使い方
作成日: 更新日:
dechex関数は、10進数(decimal)の整数値を16進数(hexadecimal)の文字列に変換する関数です。この関数は、PHPの標準的な機能として提供されており、ウェブ開発やシステムプログラミングにおいて、特定のデータを16進数形式で表現する必要がある場面で利用されます。例えば、ウェブページの色指定(HTMLやCSSでのカラーコード)、メモリアドレスの表現、バイナリデータのデバッグ表示など、数値の表現形式を変換する多様な用途で役立ちます。
この関数は、変換したい10進数の整数を唯一の引数として受け取ります。引数には整数値のみを指定でき、小数点以下の値や文字列などを指定することはできません。例えば、dechex(255)
を実行すると、10進数の255が16進数のff
という文字列に変換されて返されます。同様に、dechex(10)
はa
を、dechex(15)
はf
を返します。
戻り値は常に文字列型であるため、変換後の16進数値を数値として計算に利用したい場合は、別途適切な型変換を行う必要があります。PHP 8の環境では、負の整数値を引数として与えた場合、その値は符号なし整数として扱われ、結果として非常に大きな16進数文字列が返されることがあります。例えば、64ビット環境でdechex(-1)
はffffffffffffffff
という文字列を返します。したがって、意図しない結果を避けるために、引数には正の整数値を与えることを推奨します。
このようにdechex関数は、数値の表現形式を変換する基本的ながらも非常に便利な機能を提供し、データ操作や表示において柔軟な対応を可能にします。
基本的な使い方
構文(syntax)
<?php
echo dechex(10);
?>
引数(parameters)
int $num
- int $num: 16進数に変換したい整数
戻り値(return)
string
整数を16進数文字列に変換した結果を文字列として返します。