【PHP8.x】floor関数の使い方
作成日: 更新日:
floor関数は、与えられた浮動小数点数(小数値)を、その値以下の最大の整数に切り捨てる関数です。この関数は、数値の小数部分を完全に破棄し、整数部分のみを取得したい場合に利用されます。
具体的な動作として、例えばfloor(3.14)
を実行すると、3
が返されます。同様に、floor(3.99)
の場合も、3.99
以下の最大の整数である3
が戻り値となります。このことから、floor
関数は小数部分がいくら大きくても、元の値を超えない範囲で最も大きい整数を返すことがわかります。
PHPでは、この関数の戻り値は整数型ではなく浮動小数点数型(float)である点に注意が必要です。これは、非常に大きな整数値を扱う際に、PHPの標準の整数型(int)が扱える範囲を超える可能性があるため、一貫してfloat型で結果を返す設計となっています。
また、負の数に対する動作も理解しておきましょう。例えば、floor(-3.14)
を実行すると、戻り値は-4
となります。これは、-3.14
以下の最大の整数が-4
であるという定義に基づいています。
このように、floor
関数は、数値計算において小数部分を確実に切り捨て、整数値として扱いたい場面で非常に役立つ基本的な関数です。PHP 8においても、この挙動は一貫しており、信頼性の高い数値処理を提供します。
基本的な使い方
構文(syntax)
floor(123.45);
引数(parameters)
int|float $num
- int|float $num: 小数点以下を切り捨てる対象の数値 (整数または浮動小数点数)
戻り値(return)
float
与えられた浮動小数点数(float)以下の最も大きい整数を浮動小数点数(float)型で返します。