【PHP8.x】is_long関数の使い方

作成日: 更新日:

is_long関数は、指定された変数が整数型(integer)であるかどうかを検査する関数です。この関数は、プログラムの安全性と正確性を保つ上で非常に重要です。例えば、ユーザーからの入力値が期待通りに整数であることを確認したい場合や、内部的な計算結果が整数であることを保証したい場合などに利用します。

引数には、検査したい変数 $var を渡します。この $var はどのような型の変数でも指定することができます。is_long関数は、$var の値がPHPの整数型として扱える場合に true を返します。それ以外の場合、例えば浮動小数点数(float)、文字列(string)、ブール値(boolean)、配列(array)、オブジェクト(object)、またはNULLである場合には false を返します。

この関数は、特にデータの整合性を保つ目的でよく使われます。例えば、ある関数が整数値のみを受け入れるべきである場合に、引数として渡された値が本当に整数であるかをis_longで確認することで、予期せぬエラーやバグを防ぐことができます。PHPでは整数型をintegerと呼びますが、is_long関数はis_int()関数やis_integer()関数と全く同じ動作をします。したがって、これらの関数は互換性があり、状況に応じて使い分けることが可能です。これにより、プログラムの堅牢性を高めることができます。

基本的な使い方

構文(syntax)

is_long(mixed $value): bool

引数(parameters)

mixed $value

  • mixed $value: 判定対象の値。整数(integer)かどうかを判定します。

戻り値(return)

bool

指定された変数がlong型(整数型)であればtrueを、そうでなければfalseを返します。

【PHP8.x】is_long関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア