【PHP8.x】tan関数の使い方

作成日: 更新日:

tan関数は、指定された数値のタンジェント(正接)を計算する関数です。この関数は、引数としてラジアン単位の角度を浮動小数点数(float)で受け取り、その角度のタンジェント値を浮動小数点数で返します。タンジェントは、数学における基本的な三角関数の一つであり、直角三角形において、一つの鋭角の対辺の長さを隣辺の長さで割った比率として定義されます。

例えば、π/4ラジアン(これは45度に相当します)のタンジェントは1.0となります。PHPでは、円周率を定数 M_PI で利用できますので、tan(M_PI / 4) と記述することで、この計算を実行できます。もし、度数法で角度が与えられている場合は、deg2rad() 関数を使用して度数をラジアンに変換してから tan() 関数に渡す必要があります。例えば、tan(deg2rad(45)) とすることで、45度のタンジェントを計算できます。

この関数は、幾何学的な計算、グラフ描画、物理シミュレーションなど、角度と比率を扱う様々な場面で利用され、正確な三角関数計算を効率的に行うことができます。

基本的な使い方

構文(syntax)

<?php
echo tan(M_PI_4);
?>

引数(parameters)

float $num

PHP:

  • float $num: 角度(ラジアン)を指定する浮動小数点数

戻り値(return)

float

引数で与えられた数値のタンジェント(正接)を浮動小数点数(float)で返します。

【PHP8.x】tan関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア