【PHP8.x】phpcredits関数の使い方

作成日: 更新日:

phpcredits関数は、PHPのクレジット情報を表示する関数です。PHPの開発者、モジュール、ライセンス情報など、PHPを構成する様々な要素に関する詳細な情報をWebブラウザ上に出力します。この関数は、主にシステムエンジニアがPHPの実行環境に関する情報を手軽に確認したい場合や、デバッグ目的で利用されます。

引数を指定することで、表示するクレジット情報の種類を制御できます。例えば、引数を省略するか、CREDITS_ALL定数を指定すると、PHPに関するすべてのクレジット情報が表示されます。CREDITS_GENERAL定数を指定すれば、PHPの主要な開発者や言語設計者に関する情報のみに絞って表示が可能です。また、CREDITS_MODULES定数を用いると、現在ロードされているPHP拡張機能ごとのクレジット情報に限定して出力できます。CREDITS_FULLPAGE定数を指定した場合、出力はヘッダーやフッターを含む完全なHTMLページとして生成されます。

この関数は値を返すのではなく、呼び出されると直接WebブラウザにHTMLコンテンツを出力します。そのため、通常はPHPスクリプトの先頭などで単独で呼び出すことで利用します。本番環境で一般ユーザーにPHPの内部情報を公開することはセキュリティ上のリスクを伴うため、この関数の使用は開発環境や検証環境に留めることが推奨されます。

基本的な使い方

構文(syntax)

<?php
phpcredits();

引数(parameters)

int $flags = CREDIT_ALL

  • int $flags = CREDIT_ALL: 表示するクレジットの種類を指定する整数。デフォルトは CREDIT_ALL で、全てのクレジットを表示します。

戻り値(return)

bool

phpcredits関数は、PHPのクレジット情報を表示するための関数です。この関数の戻り値はbool型で、クレジット情報が正常に表示された場合はtrueを返します。クレジット情報が表示されなかった場合はfalseを返します。