【PHP8.x】is_bool関数の使い方

作成日: 更新日:

is_bool関数は、指定された変数がブール型(boolean)であるかどうかを判定する関数です。PHPにおいては、変数に格納される値がtrueまたはfalseのいずれかである場合、その変数はブール型と判断されます。

この関数は、判定したい任意の変数を引数として一つ受け取ります。そして、その変数のデータ型が実際にブール型である場合にはtrue(真)を返し、それ以外の型である場合にはfalse(偽)を返します。たとえば、引数に整数、浮動小数点数、文字列、配列、またはオブジェクトなどが渡された場合、この関数はfalseを返します。

PHPは動的型付け言語であるため、変数の型は実行時に柔軟に変化する可能性があります。そのため、プログラムの信頼性を高める上で、特定の変数が期待通りの型を持っているかを確認する必要が生じることがよくあります。is_bool関数は、特に条件分岐の処理を行う前や、他の関数に引数を渡す際に、その変数が確実に真偽値として扱える状態にあるかを検証するために役立ちます。これにより、型の不一致に起因する予期せぬエラーを防ぎ、堅牢で安定したプログラムを構築することができます。

基本的な使い方

構文(syntax)

<?php
$data = true;
$isBoolean = is_bool($data);
?>

引数(parameters)

mixed $value

  • mixed $value: 真偽値かどうかを判定したい値

戻り値(return)

bool

指定された値が真偽値(boolean)型である場合に true を返します。それ以外の場合は false を返します。

【PHP8.x】is_bool関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア