【PHP8.x】linkinfo関数の使い方

作成日: 更新日:

linkinfo関数は、指定されたパスがシンボリックリンクである場合に、その有効性や指し示す対象の種類に関する情報を取得する関数です。この関数は、ファイルシステム上のシンボリックリンクが、正しく機能しているか、つまり有効なターゲットを指しているかを確認する際に利用されます。

引数には、情報取得の対象となるシンボリックリンクのパスを文字列としてpathに指定します。

処理が成功した場合、linkinfo関数は整数値を返します。この整数値は、シンボリックリンクが指す対象の種類を示しており、例えば通常のファイルを指していれば特定の値、ディレクトリを指していれば別の値が返されます。特に重要なのは、シンボリックリンク自体は存在するものの、それが指し示す先のファイルやディレクトリが存在しない(いわゆる「壊れたリンク」の状態)場合は、0(ゼロ)を返す点です。これにより、リンクが有効であるかどうかの確認を直接的に行えます。指定されたpathが存在しない場合や、関数実行中にその他のエラーが発生した場合には、falseが返されます。

この関数は、ファイルシステム操作において、シンボリックリンクが期待通りに機能しているか検証したり、有効なリンクのみを処理したい場合などに非常に有用です。

基本的な使い方

構文(syntax)

$info = linkinfo('/path/to/link_or_file');

引数(parameters)

string $path

  • string $path: リンク先のファイルパスを指定する文字列

戻り値(return)

int|false

指定されたリンク情報、またはリンク情報が存在しない場合はfalseを返します。

【PHP8.x】linkinfo関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア