【PHP8.x】is_resource関数の使い方
作成日: 更新日:
is_resource関数は、与えられた変数がPHPにおける「リソース」型であるかどうかを検査する関数です。
PHPのリソース型とは、ファイルハンドル、データベース接続、画像データといった、プログラムが外部のシステムと連携するためにPHPが内部的に管理する特別なデータ型のことです。これらは通常の文字列や数値、配列、オブジェクトとは異なり、例えばfopen()
(ファイルを開く)やmysqli_connect()
(データベースに接続する)のような特定の関数が成功した場合に返されます。リソースは、使い終わったら適切に解放する(例えばfclose()
でファイルを閉じる)必要があります。
この関数は、引数に渡された変数が実際に有効なリソースである場合、真偽値のtrue
を返します。それ以外の型(整数、文字列、配列、オブジェクトなど)である場合や、無効なリソースである場合はfalse
を返します。
is_resource
関数を使用することで、後続のリソース操作(例えばファイルを閉じたり、データベース接続を閉じたりする処理)を実行する前に、対象の変数が本当にリソース型であることを確実に確認できます。これにより、意図しないエラーを防ぎ、プログラムの安定性を高めることができます。例えば、fopen()
が何らかの理由で失敗しfalse
を返した場合に、誤ってfclose(false)
を実行してしまうような状況をis_resource
で事前にチェックし、回避することが可能です。安全なリソース管理を行う上で、この関数は非常に重要な役割を担います。
基本的な使い方
構文(syntax)
<?php
// bool is_resource ( mixed $value )
// 変数 $value がリソース型であるかを確認し、結果(true または false)を返します。
is_resource($value);
引数(parameters)
mixed $value
- mixed $value: リソース型であるかを判定したい値
戻り値(return)
bool
指定された変数がリソース型である場合に true
を、それ以外の場合に false
を返します。