【PHP8.x】querySelectorメソッドの使い方
querySelectorメソッドの使い方について、初心者にもわかりやすく解説します。
作成日: 更新日:
基本的な使い方
querySelectorメソッドは、Dom\HTMLElementオブジェクトが持つ、CSSセレクターに一致する最初の要素を検索し、取得するメソッドです。このメソッドは、呼び出し元のHTML要素を起点として、その子孫要素の中から、指定されたCSSセレクターに合致する要素を効率的に探し出します。
引数には、検索したい要素を表すCSSセレクターを文字列として渡します。例えば、id属性やclass属性、タグ名など、CSSのスタイル指定で使われる記法を用いて、目的の要素を正確に指定することが可能です。
検索が実行され、セレクターに一致する要素が複数見つかった場合でも、このメソッドはDOMツリーの順序で最初に見つかった要素のみをDom\Elementオブジェクトとして返します。もし、指定されたセレクターに一致する要素が一つも見つからなかった場合は、nullが返されます。
このメソッドは、PHPでHTMLドキュメントを解析し、特定のHTML要素の内容を抽出したり、属性値を変更したり、あるいは他の要素を追加したりする際に非常に有用です。これにより、Webページの構造的な操作を効率的かつ直感的に行うことが可能になります。システムエンジニアにとって、HTMLコンテンツの動的な処理や分析を行う上で不可欠な機能の一つです。
構文(syntax)
1<?php 2$elementOrNull = $htmlElement->querySelector($cssSelectorString);
引数(parameters)
string $selectors
- string $selectors: 検索したい要素を指定するCSSセレクタ文字列
戻り値(return)
?Dom\Element
指定されたCSSセレクターに一致する最初の要素を返します。一致する要素が見つからなかった場合はnullを返します。