【PHP8.x】getAttributeメソッドの使い方

getAttributeメソッドの使い方について、初心者にもわかりやすく解説します。

作成日: 更新日:

基本的な使い方

getAttributeメソッドは、HTMLやXMLのような構造化された文書の要素(タグ)が持つ特定の属性の値を読み取るために実行するメソッドです。このメソッドは、PHPのDOM(Document Object Model)拡張機能の一部として提供されており、DOMElementクラスに属しています。DOMElementオブジェクトは、HTMLの<div><p>、XMLの<item>などの個々の要素(タグ)をプログラム上で表現したものです。

具体的には、例えば<a href="index.html" target="_blank">というHTML要素があった場合、この要素を表すDOMElementオブジェクトに対してgetAttribute("href")と呼び出すことで、属性名hrefに対応する値である"index.html"という文字列を取得できます。同様に、getAttribute("target")と呼び出せば"_blank"が返されます。

このメソッドは引数として、取得したい属性の名前を文字列で受け取ります。もし指定された属性が要素に存在しない場合は、空の文字列("")を返します。これにより、プログラムは属性の存在有無を容易に判断し、適切な処理を行うことが可能です。Webページの情報を解析するWebスクレイピングや、XMLデータをプログラムで処理する際に、要素の持つ特定の情報を効率的に取得するために非常に役立ちます。

構文(syntax)

1<?php
2$domElementObject->getAttribute('attributeName');
3?>

引数(parameters)

string $qualifiedName

  • string $qualifiedName: 取得したい属性の名前を指定する文字列

戻り値(return)

string

指定された属性名に対応する属性値(文字列)を返します。属性が存在しない場合は空文字列を返します。

関連コンテンツ

【PHP8.x】getAttributeメソッドの使い方 | いっしー@Webエンジニア